他者への関心と多様な社会
昨日は、「個」としての私と、「集団」の中の私の両立について書きました。
その双方の軸をしっかりと立てて、その間を柔軟に行ったり、来たりできれば、生きやすい人生になるでしょう、とも記しました。
その生き方の一考察として、本日は、他者への関心に焦点を当てます。
私たちは、他者への関心を失くすことはできません。
しかし、その関心の度合いを強くしすぎないことが、生き方を楽にするコツでしょう。
どうしても、うまくいっている人、成功していそうな人、などを見ると、嫉妬の感情が芽生えます。
その感情が強くなってしまうと、負の執着に取りつかれてしまいます。
それは、「私を生きる」ことを大変難しくさせます。
ライバルは、私を成長させてくれる、刺激的な恩人です。
嫉妬心の芽生えは、素直に認めて、それを自身の飛躍への糧にしようと、心持ちを変えることです。
もう、他者との比較で、自分を値踏みするのは、やめましょう。
その時代に入っています。
ライバルの刺激にさらされながら、その刺激を利用して、自己と向き合い、自身の心の声に耳を傾けて、私を育てながら生きていく、それが、「個」としての私と、「集団」の中の私の両立、の一側面でしょう。
人を育てる時も、他者に負けるな、の声ばかりを大きくかけるのではなく、その他者のすばらしいところに注目して、それに敬意を払い、感謝しながら、それを取り入れさせていただいて、自身の成長に期待をかける、そのような導きが求められるでしょう。
単一民族の私たちは、多様性への耐性がありません。
しかし、嫉妬という執着をうまく転換させれば、自身も他者も、夢や希望が広がる、多様な社会が花開くでしょう。
♦セッションお申込みについて♦
現在は東京都23区内で人生の意味や結婚、離婚、家族関係、人間関係、病気の意味、など人生そのもののご質問から、過去生(前世)など、幅広くご相談をお受けしています。
当サイトからオンラインでご予約頂けます。
5月度のお申込み
5月分のご予約を承ります。
7日(月)は、10時~16時まで。
8日(火)は、10時~16時まで。
9日(水)は、10時~16時まで。
11日(金)は、10時~16時まで。
12日(土)は、10時~16時まで。
13日(日)は、10時~16時まで。
14日(月)は、10時~16時まで。
15日(火)は、10時~16時まで。
18日(金)は、10時~16時まで。
19日(土)は、10時~16時まで。
20日(日)は、10時~16時まで。
21日(月)は、10時~16時まで。
22日(火)は、10時~16時まで。
23日(水)は、10時~16時まで。
25日(金)は、10時~16時まで。
26日(土)は、10時~16時まで。
27日(日)は、10時~16時まで。
28日(月)は、10時~16時まで。
29日(火)は、10時~16時まで。
30日(水)は、10時~16時まで。
上記の日程から、ご都合の良い日の1時間をご指定ください。
(最終のセッション時間は、15時~16時となります)